ねてもフランス語 | フランス語はこわくない!もう挫折しないフランス語学習!
DELF / DALF

DELF B1の読解対策!勉強方法はシンプルでOK!

DELFの4つのパートの中で、一番対策しやすいのが「読解」。対策方法は至ってシンプルです!私が実際に取り組んだDELF B1の対策方法をお教えします。
フランス語をまなぶ

フランス語スクールどこがオススメ!?選び方を伝授するよ!

通学・オンラインも含めたくさんのフランス語学校がある今、スクール選び迷ってしまいますよね〜。日本で4校のフランス語スクールを利用した経験があり、かつフランス語学校で働いていた私が、学校を選ぶ際のポイントをお教えします!
DELF / DALF

DELF B1のスピーキング対策!どう準備する!?独学で対策したい人向けも!

実際に試験官と対峙する「面接」は、一人での対策はハードル高めです。どんな準備方法がいいか?自学自習で伸ばせる部分はあるか?徹底解説します!
ねても表現道場

ねても表現道場 vol.3《Ne pas avoir la lumière à tous les étages》

【ねてもの表現紹介】では、フランス語の表現を紹介しています。今回は、《Ne pas avoir la lumière à tous les étages》です!
フランス語をまなぶ

第二外国語どれにする?フランス語選択についてご紹介〜!

第二外国語選択、どれにするか悩みますよね。フランス語学習歴10年以上の経験に基づき、フランス語で良かった点・後悔している点を紹介します!参考にしてみてくださいね。
フランス語をまなぶ

中級者〜上級者さまへ!フランス語学習のモチベーション減退期、どうやって勉強する!?

中級レベルになってくると、変化もあまり感じられずフランス語学習がマンネリしがち…。そんな時にどうやってモチベーションを維持すればよいか!?勉強方法ご紹介します!
フランス語をまなぶ

フランス語の半過去形ってなに?英語の過去進行形なの?

「〜していた」など、過去に進行中の動作について話したいとき、半過去形を使いますよね。でもそれ以外にも用法があるのです!わかりづらい半過去形について使い方を整理しましょう!
ねても表現道場

ねても表現道場 vol.2《Je ne te le fais pas dire》

【ねてもの表現紹介】では、フランス語の表現を紹介しています。今回は、《Je ne te le fais pas dire》です!
DELF / DALF

DELF B1のリスニング対策!どう準備する!?時間がない人向けも!

多くの人が苦手意識を持っているリスニング!DELF B1の対策についてまとめました。時間がある人・ない人、テキストを使う人・使わない人、自分の体験も踏まえいろいろな対策パターンを盛り込みました!
フランス語をまなぶ

複合過去の助動詞、avoirとêtreどちらをとるか迷う方へ!カンタン使い分けを解説!

複合過去の助動詞は、avoirとêtreの2パターンがあり、最初のうちは使い分けが難しいです。なるべく楽に覚えられるポイントを解説します!どちらの助動詞も取れるむずかしい動詞についても説明!問題つきですよ!